こんな疑問に答えていきます。
FXのやり方は多岐にわたり、さらに専門用語が多い。
となるとFX初心者の人はどこから手を付けるか迷うと思います。
そこで今回は「FXの6つのやり方」から「FXの専門用語」について解説していきます。
この記事を参考にすることで、FX初心者が必ずミスをする事を防ぐことができます。
FXのやり方【7つの手順で解説】
- ルールや最低限の用語を覚える
- FX初心者の失敗談を知っておく
- 注文方法を理解する
- 取引スタイルを知っておく
- デモトレードを体験
- FX口座を開設
- 資金を入金
FXのやり方は上記の7つ。
順に解説します。
FXのやり方①ルールや最低限の用語を学ぶ
最初はFXの取引でよく使われる専門用語やルールについて学んでいきます。
- チャート
- エントリー
- ポジション
- 決済
詳しくは「【保存版】FXの最初に勉強しておくべき用語4つ+始め方【超初心者向け】」にて解説しています。
FXのやり方②FX初心者の失敗談を知っておく
初心者がよく起こす失敗を知っておくだけでも取引のスタイルに変化が出てくると思うので、ルールを学んだらいきなり見ていきます。
本当に、感情的に取引するのだけはヤメておきましょう!笑
関連記事:【FX自動売買の失敗談】とれまるが体験した失敗談を公開!
感情的に取引をするな
FXでトレードをする上で最も心がけるのは、感情的に取引をしないこと。
ただ、そういわれても出来ないのがFXなんです。
自分の資金がなくなるという事は、普通に生きていれば、まずありえませんからね。
なので取引ルールを自分に設けることですね。
たとえばこんな感じ。
「〇円を損失したら取引をやめる」
「儲けても○円になったらもう稼がない」
上記のようにルールを決めれば、多少なりとも感情で取引した時の損失はなくなくなります。
FX初心者だからこそ情報収集
情報収集はマジで大事。
もちろん経験や分析も大切なんですが、FXでは各国の経済状況の方が大切だったりします。
プロトレーダーでも、取引する国の経済事情を知らなければ稼ぐことはできません。
FXトレードをやり過ぎるな
儲けたときはテンションが爆あがりすると思います。
が、それこそが損失の産物なんです…。
とれまるもテンションが爆上がりして、興奮して、損失を生み出した経験があります。
自分のルールは思っていたよりも重要ですね。
なお、もっと知りたい方は「【FX初心者ガイド】とれまるもハマった失敗!初心者が注意すべき5つ」の記事をご覧ください。
FXのやり方③注文方法を理解する
注文とはその名の通り「○円になったら通貨を購入する」という予約のことを指します。
いろいろな予約のタイミング、注文方法がある。
今回は基本的な3つの注文方法をご紹介。
- 成行注文
- 指値注文
- 逆指値注文
成行注文
成行注文は、リアルタイムの価格のときに使います。
そんなときに活躍する注文方法です。
ただ、注文をしたときにタイムラグが発生する場合があるんで覚えておきましょう。
指値注文
指値注文(さしねちゅうもん)とは、自分が指定した価格になったときに自動で買ったり、売ったりしてくれることを意味します。
こんな感じです。
あらかじめ価格の指定ができるので、チャートを見続けなくて大丈夫なのがメリット。
逆指値注文
逆指値注文(ぎゃくさしねちゅうもん)とは、最小限の損失で取引を終わらせること。
「高く買いたい」「安く売りたい」
つまり、自分で強制的に取引を終わらせる時なんかに使用する注文方法。
上昇トレンドの通貨を買いたい際や、損切りするときに便利です。
FXのやり方④取引スタイルを知っておく
FXの取引には、1日で通貨を売買したり、数週間で売買する取引スタイルというのがあります。
- スキャルピングトレード
- デイトレード
- スイングトレード
- 長期トレード
これらの意味とFX初心者におすすめな取引スタイルは「【保存版】FXの最初に勉強しておくべき用語4つ+始め方【超初心者向け】」の記事をご覧ください。
FXのやり方⑤デモトレードを体験する
FXの専門用語やルールを簡単に学んだあとは、デモトレードで実際に体験してみます。
実体験なしで全てを把握することはできないためです。
デモトレードでは取引の流れやシステムの操作方法について体験でき、相場の値動きなどは現実とほぼ同じ。
なのでデモトレードを体験してみる価値は十分あると思います。
デモトレードFXは含み損が1500円超えたくらいのところまでいってからプラス250円くらいまで戻ったところで確定。
持ち続けてたらまたマイナスやったな。
なぜこうなったのかを考えよう。
— かっちゃん(楽しむ2020) (@kattiy_kattiy) September 23, 2020
FXデモトレードで勉強中!!!
5分で17800円も利益でた!
リアルマネーなら恐ろしいな。。。 pic.twitter.com/6rLLHRYFM2— どろしー (@alice_dorothy_) September 22, 2020
無料でデモトレードができますので、この機にどうぞ。
FXのやり方⑥FX口座を開設
次はFX口座を開設します。
なお、この際に開設する口座は、デモトレードで使ったものをそのまま利用可能。
デモトレードの段階から自身にあうFX会社を選ぶようにするといいですね。
また、口座開設の手続きはweb上で進められるので、審査に通過すればすぐに取引することができます。
FXのやり方⑦資金を入金
口座開設をしたあとは、FXで使う資金を入金します。
これでFX取引の準備は終わりです。
じゃんじゃん、稼いじゃいましょう。
ちなみに、ほとんどの口座ではクイック入金という機能が導入されています。
クイック入金機能は銀行からFXの取引口座へ入金することができるものです。
web上だけで完結するため手間も省けますし、手数料を安く抑えられるのが1番のメリット。
FX初心者や副業におすすめの通貨ペア
取引で使用する通貨は、アメリカのドルと円がおすすめです。
というのもアメリカの経済状況を調べればすぐに出てきますし、安全性の高い通貨だと言われているからです。
そしてドルの取引量は世界第2位にランクインしているので通貨の流動性と安定性が高く、日本円とドルの差額(スプレッド)が狭いです。
FX初心者や副業をする方にはもってこいの通貨ペア。
FXとは
- FXとは
- FXの税金はどれくらいなのか
- FXの経費として申告できるもの
FX、よくわからないという方に向けて簡単に解説します。
FXとはなに?
FXとは、異なる2つの通貨を売ったり買ったりする投資方法のこと。
たとえばこんな感じ。
こうしてドルを安く仕入れて稼いでいくのがFXという投資なのです。
FXの税率はどのくらいなのか
国内のFX会社の税率は、なんと20.31%。
所得税が15%で住民税5%、復興特別所得税0.315%が内訳になっています。
詳しい説明はここでは省きますが、復興特別所得税というのは東日本大震災の支援として課される税金のことで、2038年まで続くらしいです。
また、会社で給料をもらっている場合は、1年間で20万以上稼ぐのはやめておきましょう。
税金の面でめんどくさくなるので。
FXの経費として申告できるもの
経費は稼ぐのに必要な費用のことでもあり、利益を増やすための費用のことを言う。
たとえばFXをするのに必要な費用だったり、FXの本などが経費にあたります。
スマホで取引している方は、スマホ料金の一部を経費にすることも可能です。
一般的に経費として見られるのは下記の通り。
- 家賃や光熱費
- PCやモニター
- インターネット代や電話代
- 交通費や宿泊費
- FX内での取引手数料
- 筆記用具・ノートなどの消耗品
- 自動売買用ソフト(MT4)、VPS(レンタルサーバー)
自分の環境に合わせて考えてみるといいですね。
関連記事:海外FXの手数料ってどのくらい?【経費にできます】
FXを始める際のよくある質問
FXを始める際によく来る質問をまとめてみました。
順に見ていきます。
FXの取引を始めるときに必要なモノは?
FXの取引を始める際にまず必要なのは、外国為替証拠金取引を扱っている金融口座。
いわばFX口座です。
そしてFX口座を開設するには、銀行口座と身分証明証、メールアドレス、マイナンバーのコピーが必要になるので準備しておきましょう。
FXを少ない資金で始める方法は?
取引する通貨をドルと円にした場合で業者を見ると、ほとんどが1,000円〜10,000円の値段から始めるように設定している。
1000円で始められる口座を選ぶといいでしょう。
投資用の資金は、もしもの事を考えて1万円弱を用意しておきます。
FXのやり方がまったく分からないです。
FX会社が行っている無料セミナーに参加してみるといいかもです。
特に円高などの金融知識がほとんどない方は、良い勉強になると思います。
この記事ではセミナーのリンクを掲載しませんが実際に取引した人から学べるので、webでは手に入れられない情報を得ることができるかもです。
FXのやり方を6つの手順で解説:まとめ
FXの初心者だからこそ、ルールや税金について知っておく必要がある。
そしてFXとはどういった仕組みで稼げるのか、デモトレードをしながら、専門知識を増やしていきましょう。