EAを使ったのになぜ勝てないのか理由を知りたい。
EAで勝てないのは選び方や使い方が悪いからなのかな?とにかくFXで勝てれば文句はない
今日はこんな疑問に答えていきます。
FXのEAで儲けた、という話をいちどは誰しも耳にしたことがあると思います。
ですが、EAを単に使ったからといって簡単に稼ぐことはできません。
そこで今回は「FXのEAで勝てる理由」と「勝てるEAの選び方」について、実際に120万稼いだとれまるが解説していきます。
本記事を読めば、EAで勝てない理由が分かるうえに、どのようにして使っていけばいいのかが分かります。
下記のTwitterは100万円稼いだときのモノです。
キター!
1000ドルで始めたEAがついに10,000ドルを突破✨ロット変えずに半年で1000%はウマウマ。ぶっ飛んだ100万円も報われるぜ!笑#ドル円 #FX #EA #自動売買 #投資 pic.twitter.com/198Rh0SExT
— とれまる@ FX自動売買奮闘記 (@FXtoremaru) June 16, 2020
FXのEAで勝てない理由
- 1回のトレードで大儲けしようとする
- リスク管理ができていない
- 1つのEAに固執している
FXのEAで勝てない理由は上記の通り。
どれもEAで儲けていきたいと考えている人に多いかもです。
EAで勝てない理由①:1回のトレードで大儲けしようとする
EAで稼げない理由は1回のトレードで大儲けしようと考えてしまっていること。
というのも、基本的にEAは低いロット(1回の取引で使う通貨量)でコツコツと利益を積み重ねて大きく儲けていくものです。
当然、高額で取引すれば一瞬で解けますからね。
なので1回のトレードで10万以上を使うのは止めておいた方がよさそうです。
1回の取引で使う通貨量
EAで勝てない理由②:資金管理ができていない
資金管理が出来ていないのもEAで勝てない理由の1つ。
先ほどのような1回のトレードで大金を使ったり、自動で取引してくれるからと言ってEAを放置するのは資金管理ができていない証拠でもあります。
現に1回のトレードで儲けていく人はただ単純に運がいい人ですし、EAを放置する場合も、日本が好景気であることが前提。
なので資金管理はきちんとやっておくといいですね。
また、資金管理にはXMが提供している「証拠金ツール」と「自分で計算」する2つの方法がありますが、今回は証拠金ツールだけ紹介しておきます。
EAで勝てない理由③:1つのEAに固執している
EAで稼げない3つ目の理由は、1つのEAに固執していることが挙げられます。
EAは過去の取引を元に設計されているので、それぞれに向き不向きがあるのです。
なので自動売買の特徴ごとに合わせて、種類を変えていく必要がある。
たとえば相場にはトレンドとレンジの2つがあります。
一定の割合でチャートが上昇・下落していること
チャートが一定の価格に行き行きすること
トレンド相場のEAを、レンジ相場の時に使っていたりすると勝つことはできません。
1種類のEAに固執せず、相場ごとに柔軟な対応をしていきましょう。
どうしてEAで大損したのか
この記事を執筆している私は、EAで合計100万円を失った経験がある。
あの時はEAを1週間から2週間くらい放置していたのですが、みるみる資金が増えていったのでロットを増やしてしまいます。
その結果、惨敗しました…。
もっと早く多く稼ぎたいという欲が勝ってしまい、資金を溶かしたんだと思います…。
【朗報】自動売買は完全放置でも稼げます
資金50万円で始めたEAは2回とも溶かしてしまいましたが、2019年11月に始めた10万円のEAは、完全放置なのにも関わらず、現在は130万稼いでいる。
その理由としては、自動売買に大きな期待をしていなかったのが勝因だと思っています。
現に1番初めにスタートした10万円のEAは「無くなってもいいや」くらいの感覚で始めたのですが、思っていたよりも順調だったため、50万円でEAを稼働させてしまいます。
が、その結果惨敗ですよ。
それに対して130万稼いでいるEAは、最初から現在に至るまでロットを最小で回し、この8か月間の大暴落や急騰にも耐えて、安定的に稼ぎ続けています。
なのでEAを運用させるときのマインドって、かなり大切なんじゃないかと思いました。
稼ぎたいではなく、増えたらいいなくらいの感覚です。
勝てるEAの選び方
次は勝てるEAの選び方について、とれまるが解説していきます。
- リスク管理の施されたシステムであること
- 運用実績が良好であること
- フォワードテストを行っていること
上記3つが勝てるEAの選び方。
要は実績があるEAを選べば、勝てる可能性が高くなるということです。
リスク管理の施されたシステムであること
リスク管理の施されているシステムは勝てるEAの1つでもある。
FXはリスクが大きい投資なので、管理の手を抜いていればまず稼ぐことはできません。
たとえば自動で損切りしてくれるサービスや信託保全(業者が倒産した場合でも資金が確実に返金される)などが、リスク管理が施されたシステムです。
勝てるEAを選ぶためにも上記は必須。
運用成績が良好であること
運用成績がいいことも、当然EAを選ぶ基準になります。
TwitterなどでEAを運用している生の姿をみるのもいいですし、公式ホームページでチャックするのもアリ。
ただ、中には運用回数が少なくたまたま成績がよかったEAもあります。
なので1000回以上運用した記録があり、かつ資産残高が増えているEAを選ぶといいでしょう。
フォワードテストを行っていること
フォワードテストは、現在の相場を元にEAを運用しテストするという意味です。
そして似た言葉にバックテストがありますが、こちらは過去の相場を元にデータを測ります。
が、過去の相場であればあるほどデータの整合性は低くなるので、フォワードテストがされているEAが、一番信頼性が高い。
なのでフォワードテストがきちんと行っている業者かをよく確認しましょう。
現在の相場を元にEAを運用し、テストする
過去の相場を元にテストする
EAの勝てる使い方
- EAは相場に適したモノを使う
- EAは長期目線で戦うモノである
EAの勝てる使い方は上記の通り。
詳しく解説していきます。
EAは相場に適したモノを使う
FXの相場には、トレンド相場(一定の割合で上昇・下落)とレンジ相場(一定の価格に行き行きする)という2種類があります。
EAには2つのうちどれかが組み込まれているので、現在の相場をみて使っていきましょう。
相場ごとに値動きの仕方はまったく違うので、その相場に合わせていく必要があるのです。
ちなみに勝率の高いEAを漠然と動かしているだけなのも中々勝つことはできません。
EAは長期目線で戦うものである
負けが出たからと言って、EAを運用し始めてからすぐに諦めるのはもったいない。
というのも、EAは長期で運用する事を前提として設計されており、苦手な相場では破綻しない程度に損をだし、得意な相場が出たときにガッツリ稼ぐ仕組みをしているからです。
また、自分でチャートを分析する取引方法は9割が負けると言われています。
が、EAを使った取引方法は、上記よりも勝つ確率が高いと言われている。
それらの証拠として下記の動画をご覧ください(2018年に投稿されたので古い情報ですが、貴重な意見だと思うので乗っけておきます)。
※28:55辺りから。
なので最低でも2・3年は、同じEAを使い続けるのがポイントですね。
EAはロジックが組み込まれているので負ける時は負けてしまいます。
ですが待てば、ほとんどが勝てるようにできている。
補足:EAを使わない方法もある!
実はEAを使わずに稼ぐ方法もあります。
裁量トレードと呼ばれ、自分で相場の分析を行い損切りなどをする取引方法のことです。
ただFXを初めて経験する方であれば稼ぐのは難しいので、EAの他にも取引方法があるんだなー、くらいでOK。
FXのEAで勝てない理由:まとめ
【FXのEAで勝てない理由】
- 1回のトレードで大儲けしようとする。
- リスク管理ができていない
- 1つのEAに固執している
FXのEAは正しく選び使うことができれば勝てる手法。
上記の項目をしっかり理解していれば、おのずと収益につながるはずですよ。
また、他の役に立つFX記事は下記にまとめていますので、ご活用ください。