「FXで損失をだしたり取引で負けるとどうなるの?借金とか出るんかな。」
「初心者がよく起こす失敗ってどんなのがあるんだろう。先人の失敗から学びたいな」
今日はこんな疑問に答えていきます。
FXなどの投資は一度も失敗をせずに勝ち続けることは非常に難しく、誰もが一度は大きな損失をだすものです。
とはいえFX初心者や中級者がよく起こす失敗談を知っておけば、その対処も早くなり、結果的に大きな損失に繋がることはなくなります。
そこで今回は「FXを始めた人がよく起こす失敗」と、「筆者とれまるの失敗談」について深掘りしていきます。
この記事を読めば何が原因でそうなったのかが分かるので、先人と同じ失敗をせずに済みます。
FX初心者が失敗談を知っておくべき理由
FX初心者が失敗談を知っておくべき理由は、失敗につながる行動が何なのかを知ることができるからです。
FX初心者は何が危険な行動なのかをわからないままトレードすることが多い。
良かれと思って取った行動が、実は大失敗につながる行動だったということも少なくありません。
なので、FXで失敗する原因や対策法を知っておく必要があるのです。
FXでやりがちな失敗
- 損切りできずに強制ロスカットになる
- ハイレバレッジの取引をする
- EA(自動売買)で大損失をくらっていた
細かく見る前に、まずは上記の失敗談を見て何が原因なのか考えてみてください。
FXでは気づいたら大損失になっていた、という話をよく聞きます。
が、ここで紹介する失敗談をしっかり覚えておけば、大損失になることはまずありません。
他人ごとだと思わず真剣にチェックしていきましょう。
失敗談① : 損切りできずに強制ロスカットになる
FXでありがちな失敗談の1つ目は「損切りできずに強制ロスカットになる」というケース。
強制ロスカットは損切りせずにポジションを持っていると自動的に執行される。
つまり、ある程度の額になると自動的に損失額が決定されるわけです。
また強制ロスカットになる金額はFX会社によってまちまちなので確認しておきましょう。
では強制ロスカットの対処法を後述していきます!
失敗談①を繰り返さないためにすべきこと
失敗談①を繰り返さないためには損切りをきちんと行うこと。
要するに感情を挟まないトレードをするという意味です。
また、どうしても「損したくない…」と考えて損切りに踏み切れない人は、逆指値注文で損切りラインをあらかじめ決めておく方法がおすすめです。
自分の感情関係なく機械が損切りをしてくれるので強制ロスカットになる事はなくなります。
失敗談② : 負け分を取り返そうとハイレバレッジの取引をする
次の失敗談は「負け分を取り返そうとハイレバレッジの取引をする」というケース。
レバレッジの高いトレードは利益が大きくなる可能性がありますが、その一方で損失が大きくなる。
つまり、ハイリスクハイリターンな訳です。
最初の頃は負けトレードをすると「次で取り返してやろう」と考えますが、最終的に大損失をだしているパターンが非常に多い。
失敗談②を繰り返さないためにすべきこと
失敗談②を繰り返さないためには低レバレッジでトレードをすることです。
FXでは最終的な収支がプラスになっていればいいので、低レバレッジでコツコツと資金を増やすようなトレードをしていくのがおすすめ。
失敗談③ : EAを稼働させたのに確認せずにいた
FXでありがちな失敗談の3つ目は「EAを稼働させたのに確認せずにいた」というケース。
EAには放置していても稼げるといった宣伝文句がありますが、実際には相場に応じた設定をした場合に限ります。
なのでEAを稼働させてからも、相場の動きとマッチしているかを確認する必要がある。
失敗談③を繰り返さないためにすべきこと
失敗談③を繰り返さないためには相場の動きに対してEAの設定を瞬時に見直すことです。
EAは稼働すれば利益を自動的に生み出してくれます。
が、それは相場の動きとマッチしているときに限るので、EAの設定を適宜見直していきながらトレードをしなければなりません。
とれまるの失敗談を公開
- ナンピンを続け、強制ロスカットになる
- EAの確認を怠り、強制ロスカットになっていた
ありがちな失敗談に加えて、とれまる自身の失敗談も公開しちゃうよ!
失敗したときは生きた心地がしませんでしたが、その経験が読者の方のためになるなら喜んで公開します笑
とれまるの失敗談① : ナンピンを続け、強制ロスカットになる
失敗1つ目は「ナンピンを続け、強制ロスカット」になったこと。
ナンピンはうまく使いこなせば、利益につなげることができます。
ですが、とれまるの場合はただ損切りしたくないための現実逃避にすぎませんでした。
ナンピンをしてもさらに相場は逆行し、結局強制ロスカットをくらったのです。
「絶対にプラスになるはずだ。」
このような根拠のない感情にとらわれるのは、やっぱりよくないっすね〜。
ナンピン : 相場が逆行しても同じポジションを追加していくこと
例 : 1ドル100円で上がると考え、買いでエントリー
逆行して1ドル98円になり、含み損を抱えたがさらに買いでエントリーする
とれまるの失敗①を繰り返さないためにすべきこと
とれまるの失敗①を繰り返さないためには、ナンピンではなく潔く損切りすること。
ナンピンは戦略的に使うことができれば含み損を利益に変えることが可能ですが、相場が戻ってくるはずだ、という思いは損失を出す原因になります。
なのでナンピンではなく損切りをして一旦決済した方が簡単で、結果的に損が小さくなる。
損切りするときは自己否定が伴うのでつらい気持ちはあると思いますが「このくらいの損失で抑えられてよかった」などと、ポジティブに考えるようにするといいですね。
とれまるの失敗談② : EAの確認を怠り、強制ロスカットになっていた
とれまるの失敗2つ目はEAの確認を怠り、強制ロスカットになっていたことです。
前述した通り、EAは完全放置では稼ぐことができず、相場の動きに対して設定を見直していく必要があります。
が、とれまるはEAを稼働させてから放置してしまいました。
EAは勝手に利益を出してくれる最強ツールみたいなイメージがあったんですよね笑
そしてEAを稼働させて放置し、気づいたら強制ロスカットに…。
とれまるの失敗②を繰り返さないためにすべきこと
とれまるの失敗②を繰り返さないためにはEAの設定をこまめに見直す必要があります。
EAは、相場の動きとマッチして初めて利益をだせるので、相場の動きに合わせた設定を自分で組まなければなりません。
とれまるも現在EAを使っていますが、改善を重ね、どんどんいい形になってきており利益も継続してだせるようになっています。
EAを使う人は適宜相場を分析して設定を見直すようにしましょう。
そうすれば、FXで自動収入ができるはずです。
レバレッジを低くして失敗を体験するのが近道:まとめ
【FXでありがちな失敗】
- 「損切りができず強制ロスカット」
- 「ハイレバレッジのトレード」
- 「EAの放置で強制ロスカット」
【とれまるの失敗談】
- 「ナンピンを続けて強制ロスカット」
- 「EAを放置して強制ロスカット」
基本的に感情を挟んだトレードは大損失をだす可能性が高い 。
なので感情を挟まないように逆指値注文をしたり、EAの設定を適宜見直すことで、FXで失敗する可能性がかなり低くなります。
前述した項目をしっかりとチェックしておいて、同じ失敗を繰り返さないように気を付けましょう!